富への架け橋
資産形成
学生時代から投資に取り組んでぜひ就活・転職に活かして欲しい
2021/3/19
ReadMore
お金持ちは高収入というより○○という行動が共通していた
一般記事
今の時代、長期の住宅ローンはアリなのか?
活きていく上で必須となるのが住居。この住居について賃貸にするのか購入にするのか古くから議論されているテーマですね。 購入と決めた場合、一括で払える人はそんなに多くは無いでしょう。となると金融機関から住宅ローンを借りることになります。この時代に住宅ローンはアリなのか考えてみます。 長期ローンをすべきでない理由 雇用のリスク 災害リスク 実はぼくが一番心配なのはこれです。先に挙げた雇用のリスクは、リスクといえばリスクなんですが、たとえ仕事が無くなっても別の働き口を見つけるとか、今の時代アフィリエイトとかYou ...
「いつかはフェラーリ」と思っているならすぐにでも買った方が理由
あなたは車が好きだろうか?最近は若年層の車離れと言われ、化石燃料を使用する車は電気自動車に置き換わり、ライドシェアなどのサービスが増えてきて自動車産業も大きな変革を求められる時代になってきた。きっと10年後には車を取り巻く環境も大きく変わっていることだろう。 その一方でフェラーリやランボルギーニ、ポルシェに代表されるスーパーカーの世界ではモデルが新しくなるごとに価格設定が大きく跳ね上がり、その新しいモデルが発表されれば一瞬で予約が埋まってしまうということも珍しくない。 自動車の価格 見出し3 見出し4 国 ...
宝くじ7億円・TOTO6億円が当たる前に必ずやっておくべきは株式投資、という理由
誰もが一度は夢みる宝くじやTOTOなどの1等当選。当たらないと思ってても「もし当選したらあれを買おう!」などと想像するのはなんとなく楽しい気分に浸れる。日本の宝くじの還元率(仮に全部のくじを買い占めたとして戻ってくる金額の割合)は47%くらいと言われているので、割に合わない事の筆頭として宝くじ購入を否定する人も多い。TOTOなんて1等が出ないことも結構あるし。 とは言うものの宝くじは毎回誰かが1等を手にしている。購入されなかったくじに当選があるという場合もあるけど複数のユニットで発売されているから実際には ...
投資未経験者だった筆者がいきなり米国株式を買い出したわけ
私は少し前までいわゆる「投資」というものを一切やってこなかった。ここで言う投資とは「株式投資」や「投資信託などの金融商品」等を指して話を進める。田舎零細企業の跡継ぎとして事業を受け継ぐことに幼い頃から洗脳されてきた私は、稼ぐ手段はひたすら一所懸命モノを作ること・売ることだと教えられてきた。特に金融商品などを禁止されていたわけでは無いが、投資はバクチみたいなものだと漠然と考えて手をださず、考えることも無かった。 もちろん事業に精を出すことは悪いことでは無く、事業が成長し利益も増加させることが出来ていれば問題 ...
お金を貯める第一歩もモノを手放すことから
退職金を手にする前に投資の練習をしておかないとエラいめに遭う
2020/1/25
60歳定年をあと数年で迎える同級生友人との間で先日退職金の話がでました。 彼の職場では定年退職金をもらうと早速金融機関の営業がやってくるそうで、実際先輩方も退職金の使い道や運用先を検討するのだとのこと。友人も「どうしたら良いのかなー」と考え始めてるそうで。 そこでぼくなりに退職金について考えていることを述べていきます。 いくらもらえる?退職金 そもそも定年退職金っていくら出るのでしょうか。 下記のリンク先からデータを見てみます。 【2019年版】退職金はいくらもらえる?相場は? それによれば企業規模にも依 ...
お金だけじゃない。投資をやることで得られるメリット
2020/1/24
株式投資をするようになってから、単に資産が増えていくことだけじゃなく、行動や思考にも変化が現れるようになりました。自分の経験からわかってきたいくつかのメリットを挙げてみます。 財務分析ができるようになって仕事に活かせる 企業の財務分析って関係ない人には関係ないですが、就いた仕事によっては活きる場合があります。 一番直結するのが営業職。営業の仕事は単に自社商品を売り込むだけでは無いんですよ。 企業活動はやたら取引先を増やしていいわけではありません。相手は安定した経営をしてるか?など見分ける能力が必要ですし、 ...
投資を始めるなら1年でも早く、可能なら高校生からスタートすべし
2020/1/23
証券会社が主催する投資セミナーに参加したことがありますが、ほとんどの受講者は高齢者です。大きな会場で行われる資産運用イベントでもやはり中高年以上の方々が足を運んでいます。 若年層よりはお金が貯まっている、退職金をもらった、など理由はよくわかるんですが、投資を始めてから分かったことは「もっと若いときから始めれば良かった」ってこと。いやむしろ高校生くらいからスタートすべきなんじゃないか?そんなふうに考えています。 投資は早くスタートするほうが絶対良い 複利の恩恵を享受できる 貯蓄には「複利」というしくみがあり ...
Copyright© 富への架け橋 , 2024 All Rights Reserved.